C型肝炎
有名ですよね
昔の注射器の使いまわしで、C型感染が広がってしまって、今もなお苦しんでいる人がたくさんいます(>_<)
このC型肝炎の治療がまた難儀なんです。
今はそれほどでもないですし、ウイルスを体内からなくすことも可能になりましたが、
昔はインターフェロンという薬しかありませんでしたね(>_<)
そして、このインターフェロンの副作用がとてつもないんです(゚д゚)!
それなのに、効果も十分ではない・・・
C型肝炎の経過としては、
慢性肝炎になり、肝硬変、最終的には肝臓がん・・・
肝臓の疾患は苦しいですからね(>_<)
C型肝炎に感染したらもう絶望しかありませんでした・・・
で、
今回のノーベル賞ですが、
受賞したのがこのC型肝炎を発見した人たちだそうです
正直・・・
えっ!今更!?
って思ってしまったのですが(;’∀’)
C型肝炎の発見の前にはA型でもB型でもないウイルスなんて言われていたみたいですね。
それを、研究によって新しい肝炎ウイルスとしてC型肝炎ウイルスを発見
そして、研究は続き、完治が難しかったC型肝炎ウイルスを排除することができるようになったんですね。
今回、ノーベル賞の医学・生理学賞が発表されたのですが、
今月は12日までそれぞれのノーベル賞の受賞者が発表されていくみたいですね。
それよりも・・・
ノーベル賞って、医学・物理学賞以外に物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞
なんてあるんですね。
でも、経済学賞は正式にノーベル賞とな認められていないみたいです(゚д゚)!知りませんでしたね~
こんなことがない限りノーベル賞に関して調べる機会もありませんでしたからね(;・∀・)まぁ知っていて当然のことなのかもしれませんが・・・(>_<)
ということで、
今年は日本人のノーベル賞受賞者は出るのかな?
話題になっていないところを見ると・・・いないのか?
どのように選考されているのか知りませんので、12日までの発表の中に日本人がいることを願います(>_<)
そうなれば、
また、記事にしようかな~って思います。
ただ、ノーベル賞の物理学とか化学とか・・・
意味わからない内容なので理解できませんけどね(;・∀・)