子供がいる家庭では毎年悩んでいるかもしれませんよね。
「今年は娘(息子)に何をプレゼントしようか・・・」と
12月25日。クリスマスプレゼントですね。
プレゼントと一言で言っても品物もいろいろあれば値段もいろいろありますよね。
一体何をプレゼントすればいいのか?
子供 クリスマスプレゼント 幼稚園
幼稚園のころって1歳違うだけで全く違いますよね。子供って。
子供にとっての1年の大切さがわかります。
この時期には何をプレゼントしてあげるのがいいのか?
私の娘は今年年中。つまり5歳になります。
自分で欲しい物も決めれますのでできるだけ娘が欲しいものを選ぶようにしています。と言っても、実際私が買ってくるとしても、クリスマスにプレゼントを渡してくれるのはサンタさんなのでクリスマスシーズンにはこっそり欲しいものを調査します。
5歳ではまだまだサンタクロースが存在していると、思っている時期ですからね。子供の夢を壊してはいけません。
自分で気がつくまでは大人から言ってしまうのは野暮です。
なので、「今年はサンタさんに何頼むん?」って何度も聞きます。
でないと、毎回変わるんです(^_^;)今、夢中になって遊んでいるものが欲しくなるみたいでい、聞くたびに変わるんですよね。
なので何度も聞いて、本当にほしそうなもの、そして、成長に役にたちそうなものをプレゼントすることにしています。
当然サンタさんからのプレゼントなので夜にこっそり枕元に置いておくことにしているのですが、そんなことができないとか、めんどくさいと思っているのなら、ちょっと言葉を変えてみるといいかもしれませんよね。
「サンタさんから頼まれたのよ」って言ってあげてなるべく子供の夢を壊さない方がいいかもしれませんね。
子供 クリスマスプレゼント 2歳
2歳になると言葉をしゃべることが出来るようになることももたくさんいます。
この時期に最適なプレゼントと言うのは何か?
絵本のプレゼントだと思います。
絵本の読み聞かせは親子のコミュ二ケーションを取る一番いい方法ですからね。
それに、絵本を通じて子供にいろんなことを教えてあげることも可能ですし、人の話を聞くことができるようになり、集中力や想像力を育んでくれるのが絵本の読み聞かせです。
読み聞かせっていつまですればいいの?って思う人もいるかもしれませんが、いつまででもいいみたいです。
読み聞かせは子供が文字を読むことができないからするのではなくて、子供とのコミュ二ケーションを取るためにするものですからね。
子供が文字を読めるようになってからでも読み聞かせはしてあげるほうがいいみたいでうす。
子供 クリスマスプレゼント 本
でもどの絵本をプレゼントしてあげるか?
これがまた悩んでしまうところですよね。
そんな時には有名なものを選んであげるのもいいですよね。有名なのにはちゃんと理由があるものですから。特に長年人気のある絵本なんていいですよね。
わたしのワンピースや、大きなかぶ、いないいないばぁ・・・有名な本はたくさんあります。
シンプル、でも、考えさせられるような絵本を選んであげたいものです。
子供 クリスマスプレゼント 3歳
3歳になるとボードゲームやカードゲーム何かがいいですよね。
カードゲームと言ってもポケモンとかではないですよ(^_^;)
子どもの教育って海外ではとても真剣に考えられているんです(突然話が変わってすみません(^_^;))なので、子供のおもちゃって日本のプラスティックで出来ているような物や自動で何かをしてくれるようなおもちゃって人気がないんです。
自分で考えたりすることができるものや、無機質のもの。例えば何も書いていないただの積み木なんていうのが人気。
自分でどう積むか考えることができると同時に、どう見えるのかを考えることも出来る。
海外のボードゲームやカードゲームはよくできていて、面白いですよ。大人も夢中になりますからね。
で、話を戻して、3歳になると暗記をしたりすることが出来るようになるそうです。
なので、カード当てをすることが出来るゲーム等を選んであげることで子供の脳をフル回転させてあげることができますよ。
そして・・・大人も一緒にすることで老化を防止することが可能です(・∀・)b
子どものゲームに関してはまたいろいろ紹介していこうと思っています。
子供のクリスマスプレゼントってとても特別なもんなんです。
サンタさんを信じて待っている。
朝起きると枕元にプレゼントが置いてある。
その時の顔を見るととてもいい顔をしているんですよ。
もし、見たことがないのなら今年のクリスマスはしっかりと見てあげるといいかもしれません。いつまでもサンタクロースを信じていて欲しいと思いますから。