こんなことを書いています
これからの納骨はこんな感じになるのかもしれませんね(;・∀・)
ゆめみどう
特に、都心なんていう建物がたくさんある都会ではお墓を建てるだけでも場所探しも大変ですし、場所があっても値段がとてつもなく高くなったり・・・
さらに、子供に引き継ぐにしても何かと問題がありますし、そもそも少子化でどうなるかもわからない(^^;)
なので、納骨堂。
納骨堂とは
そもそも納骨堂ってなに??って・・・私も思ったので調べてみました(^^;)
納骨堂とは・・・
お墓が一戸建ての家なら、納骨堂はマンション的な感じになるみたいですね。
納骨堂の本来の目的は遺骨を一時的に保管しておくところだったみたいですが、時代の流れなのか、お参りもすることができる感じになりましたね。
ちょっと遠くてお参りしにくいお墓よりもアクセスの良い納骨堂の方が今の時代にはメリットが多いのかもしれませんね(^-^)
ゆめみどうみたいな納骨堂のメリット
ゆめみどうもそうですが納骨堂には従来のお墓よりもメリットもたくさんあるのがゆめみどうのような納骨堂が増えている理由みたいですね。
ゆめみどうのような納骨堂のメリットはこんなにあるんですよ!!
・お墓と比べて費用が安い
・管理をしてくれているので、手入れの手間がない
・室内なので天候を気にする必要がない
・駅が近いため交通の便がいい。仕事帰りや買い物のついでにもお参りすることができる
・継ぐ人がいなくても供養を永代にわたりしてくれる
・宗教や宗派を問わない
・ペットと一緒に入ることができる
・解約料がかからない
と、こんなにメリットが多いです。
特に、ペットと一緒に入ることができるのはいいですね(・∀・)b
ペットは家族の一員!!と言う人も多いでしょうし、先に亡くなったペットを供養して、その後に自分がはいる。という選択もありますよね。
納骨堂の種類
一言で納骨堂って言ってもいくつか種類があるみたいです。
機械式、ロッカー式、位牌式、仏壇式、合葬式
これらがあるそうですよ。
色々ありますね~(^-^)
それぞれ特徴があるみたいですよ。・・・割愛させていていただきますが(^^;)
ゆめみどうのアクセス
ゆめみどうは東京の港区にあるみたいですね。
住所は東京都港区元麻布3丁目10-4
電車では麻布十番駅から徒歩で4分と駅近です(・∀・)b
納骨堂の最大のメリットはアクセスがとてもいいことですね( ̄▽ ̄)
ということで、ゆめみどうのような納骨堂がたくさん増えているみたいですよ。
これからの時代には先祖を供養する方法がこんな感じになるのかもしれませんね。
ゆめみどうが気になる人は公式サイトを見てください⇒ゆめみどう